スマホ版で表示するにはココをタップ
パソコン版で表示するにはココをタップ
奈良県大和郡山市のカウンセリングルーム 人間関係・トラウマ・アダルトチルドレン・発達障害・セクシャリティ・性格・恋愛等 多方面に対応。箱庭療法 心理学講座 セラピスト向けコンサルティングも行っています。
お問い合わせ
営業時間:9:30~18:30(月~金)、9:30~16:30(土)
定休日:日・祝日
奈良県大和郡山市 JR郡山駅からすぐ
ホーム
心理カウンセリングセッション
カウンセリング
箱庭セラピー
心の美容室
あなたのための心理学レッスン
人間関係に役立つ心理学レッスン
自己受容のための心理学レッスン
インナーアダルト育成レッスン
じわじわ身につく傾聴レッスン
セラピスト向け
交流分析講座
カウンセリング傾聴レッスン
箱庭療法 セラピスト講座
セラピスト向けコンサルティング
カウンセラー紹介
アクセス
カウンセリングQ&A
ホーム
心がホッとするコラム
心がホッとするコラム
2025/08/23
人の不機嫌はそっとしておくこと
2025/06/30
理詰めでねじ伏せようとするのは、論理的ではなく感情的
2025/06/27
安心に慣れるには手助けが必要
2025/06/06
言えないことは、一人でブツブツ言ってみる
2025/05/30
受け取り方が歪んでたってダメなわけじゃない
2025/05/17
ありのままでいることは、自分をさらけ出すということではない
2025/05/09
羨ましいのは一部だけだから、気楽に羨ましがってみるといい
2024/10/22
自分の歴史を生き抜いてきたことに敬意を
2024/09/06
納得できないことは納得しないままでいい
2024/08/01
「今は赦せないんだな。ま、いっか。」と、自分を労ってみる
2024/07/28
自信があるというのは、自分が正しいという思い込みとは無関係
2024/06/25
みんなちがって、みんな変
2024/05/16
「どうしよう」の堂々巡りから抜け出すには
2024/03/08
何もないのに涙が出てくるとき
2024/02/15
抱え過ぎた荷物は、ひとまず置く場所が必要
2023/10/27
「嫌い」の理由は、そもそも自分勝手なものですからね
2023/08/11
「みんな」というモンスターを解体する
2023/05/13
「Family song」のやさしい目線
2023/05/07
これまでの自分を慈しみ、今の自分を軽くすること
2023/04/29
今の自分はこうなんだな。そこから始めること。
2023/04/20
何かを始めることは知らない扉を開けてみること
2023/03/18
「アホ言うもんがアホやねん」で、酷い言葉をスルーしてみる
2023/01/27
「どうしよう」を「何をするか」に具体化させること
2023/01/14
繊細さと他者の言動に傷つきやすいことは、あまり関係はない
2022/12/27
全く違う文化の人と思えばイライラが減ります
2022/11/20
辻褄が合っていないことに気づくと、心は軽くなります
2022/11/17
白か黒かじゃない。人はみなパンダ状態
2022/04/07
HSPと心理学レッスン
2022/02/26
誰のせいかよりまず手当て
2021/11/14
酷い言葉を受け取らない魔法、エクスペクトパトローナム!
2021/07/13
人の言動に傷ついたときは「あの人はどうして・・」よりも「わたしの気持ち」
2021/06/05
気持ちに正しさを求めないこと
2021/02/12
「なにもしない」を、一所懸命している人へ
2021/01/17
受け取って欲しい球は、投げる前に相手を見てね
2020/12/15
「イヤ」を大切にすること
2020/09/06
諦めることは捨てることじゃない
2020/07/27
「まあ、これもありよね」とつぶやいてみる
2020/04/14
不安や心配でうろうろしてしまうとき
2020/02/26
後悔には、今を大切にする力がある
2020/02/03
解決しなければならないわけじゃない
2020/01/09
嫌という感覚を大事に扱うこと
2019/12/08
過去を変えることができなくても、今の自分を大切にすることはできる
2019/10/16
「どうしよう」から抜け出せないとき
2019/09/21
得たものがあっても、感謝が湧かないこともあります
2019/09/07
誰のせいかより、まず手当てを
2019/08/26
疲れたら労う
2019/08/15
白子ちゃんにも黒子ちゃんにも「よしよし」
2019/08/11
幸せを感じていても、辛いものは辛いのです
2019/06/23
「なんで、、」に答えが見つからないとき
2019/05/24
手を抜けず無理をしてしまうのならば、アフターケアを
2019/04/15
ドッジボールイメージで自分を守る
2019/02/24
小さかった自分を大人の事情で納得させないこと
2019/02/12
過去の事実は変えられないけれど、過去の自分を救うことはできます
2019/02/03
「世の中、そんなに甘くないよ」は真に受けなくていい
2019/02/01
安心に慣れるには手助けが必要
2018/09/13
無理なアドバイスは受け取らなくていい
2018/08/16
辛さの尺度は、傷を負った出来事ではなく今の痛み
2018/08/12
「ずっと昔のことなんだから」で解決しませんから
2018/08/09
自分を大事にすることは自分だけではできない
2018/06/12
責めることでは怒りがなくならない理由
2018/05/17
受け入れることが難しいときは
2018/02/04
自分を赦すということ
2017/12/13
愚痴について
2017/11/10
来る者を拒んでもいいし 去る者を追ってもいい
2017/06/24
辛くても大切な記憶もある
2017/05/13
あなたはあなたの味方をしていい
2017/04/11
「やりたくない」には、無理に理由をつけなくていい
2017/03/16
教えは選んでいい、愛はもらえばいい
2017/01/25
対峙すること、逃げること
2016/10/05
「なんで?!」には、答えなくていいことが多い
2016/08/19
人の不機嫌はそっとしておいていい
2016/07/10
辛いときだって、楽しんでいい
2016/06/21
嫌々やってもいいし、文句いいながらやってもいい
2016/04/19
まずは、自分を守ってください
2016/04/01
おソノさんを見つけてね。
2016/03/04
自立は、自分ひとりでは成り立たない
2016/02/15
『できることせな、しゃあないからなぁ』
2016/01/31
ネガちゃんにも優しく
2016/01/23
後悔は先に立たないけれど、今を大切に
2016/01/17
相手の気持ちに責任をとり過ぎないことは大事
2015/12/05
コミュニケーションはドッジボール
2015/11/11
『加害者がいなければ、被害者は存在しません』
2015/11/03
『人間の頭は身体ほどの対応性を持ってない』
2015/10/14
自分の味方になってみること
2015/10/03
地味に地道に8周年です。ありがとうございます!!
2015/09/07
何もできないときは、お腹を温めてみるといい
2015/08/29
敬意をは払うということ
2015/07/11
どうしようもなくても、言っていい
2015/07/03
『批判や指示をしない人がアナタを大切にしてくれる人だよ』
2015/06/22
できることをしている
2015/06/02
『その経験で、あなたはbitterになりたいのか、betterになりたいのか』
2015/05/16
自己肯定感
2015/05/11
依存と共依存(5) 最終回 「そのまんまで愛される価値がある」
2015/05/11
依存と共依存(4) 自律性とトラブル
2015/05/11
依存と共依存(3) 「共依存」
2015/05/11
依存と共依存(2) 「依存」
2015/05/03
依存と共依存(1) 「愛」と「依存」
2015/02/13
共依存症(2) 対等な関係を築くことが難しい
2015/02/08
共依存症(1) 自分を大切にできない障害
2014/12/09
「不幸でなければ愛してもらえない」という刷り込みについて
2012/01/06
わたしと心理学 〜人との関わりの中で〜
2012/01/06
子育て・親育ち 〜責めないということ〜
2012/01/06
トラウマについて 〜話すことは放すこと〜
2012/01/06
子の親に対する思い 〜インナーチャイルドを抱きしめてあげてください〜
2013/06/04
それでも。。ここにいますから 〜カウンセリング現場から〜
2013/07/04
全ては経験だと思うの
2025/08
2025/06
2025/05
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/03
2024/02
2023/10
2023/08
2023/05
2023/04
2023/03
2023/01
2022/12
2022/11
2022/04
2022/02
2021/11
2021/07
2021/06
2021/02
2021/01
2020/12
2020/09
2020/07
2020/04
2020/02
2020/01
2019/12
2019/10
2019/09
2019/08
2019/06
2019/05
2019/04
2019/02
2018/09
2018/08
2018/06
2018/05
2018/02
2017/12
2017/11
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/01
2016/10
2016/08
2016/07
2016/06
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/02
2014/12
2013/07
2013/06
2012/01
お問い合わせ
カウンセリングセッション予約
講座のお申込み
カウンセリングセッション予約
講座のお申込み
心がホッとする
コラム
心理カウンセリングセッション
カウンセリング
箱庭セラピー
心の美容室
あなたのための心理学レッスン
人間関係に役立つ心理学レッスン
自己受容のための心理学レッスン
インナーアダルト育成レッスン
じわじわ身につく傾聴レッスン
セラピスト向け
交流分析講座
カウンセリング傾聴レッスン
箱庭療法 セラピスト講座
セラピスト向けコンサルティング
Instagramはコチラ
そのままでいいよね☆ゆるなら風舎
PAGETOP
カウンセリングセッション予約