奈良県大和郡山市のカウンセリングルーム 人間関係・トラウマ・アダルトチルドレン・発達障害・セクシャリティ・性格・恋愛等 多方面に対応。箱庭療法 心理学講座 セラピスト向けコンサルティングも行っています。
 営業時間:9:30~18:30(月~金)、9:30~16:30(土) 
 定休日:日・祝日 
奈良県大和郡山市 JR郡山駅からすぐ
  1. 心がホッとするコラム
  2. みんなちがって、みんな変
 

みんなちがって、みんな変

「わたしって変かな」

「あの人、変だよね」

 

こういった場合の「変」というのは、標準から外れているということ、少数派とも言えますね。 

そして、この標準というのは、母体が違うと、また違ってきます。

 

職場では少数派でも、趣味の集まりだと多数派、なんてことも起こります。

 

先日、こんなことがありました。

「たこ焼きには葱とポン酢がいい!」

と、4人中3人が言ったんですね。

1人が笑いながら言いました。

「ソースと青のりが定番なのにー!わたしが変ってことになってる!」

もう何が標準で何が変なのか、わかりませんよね。

 

「変」なんてのは、まあ、その程度のものなのです。

 

 

そもそも人は、ひとりひとり違うのですから、それぞれが「変」なんですよね。 

言い方を変えれば、誰しもどこかで「変」なんです。

 

 

それで、ふと口をついて出てきた言葉が

みんなちがって、みんな変

 

有名な言葉のパロディ(パクリともいうw)ですけれど、ちょっと気持ちが軽くなるかな。

 

 

わたしも変

あなたも変

あの人も変

 

「変」な、ひとりひとりが生きている。

愛しいです。